カレコ

【動画あり】カレコの利用方法を解説|使い方丸わかり!

  • カレコって聞いたことあるけど、どんな感じで使うの?
  • カレコの使い方を具体的に知りたい
  • 自分でも使えるようなサービスなのか知りたい
  • 文字じゃなくて動画や画像で知りたい

この記事は上記にお答えします。

カーシェアリングはだいぶ普及していて、今では国内224万もの人が利用しているのを知っていますか?(公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団による2021年3月の調査)

管理人
管理人
思った以上に利用者が多いんですね

カーシェアリングは普及してきているのですが、初めて使う人は利用方法がイメージできないのではないでしょうか。私も利用するまでは、どんなものかさっぱり分かりませんでした。レンタカーと同じ手続きが必要なんじゃないかと思っていたくらいです。

でも初めて使ってみて、「こんな簡単に使えるのか」と感動した記憶が。そう、とても簡単に使えるのがカーシェアなのです。今回はその中でもカレコについての利用方法を詳しく説明していきます!

管理人
管理人
この記事を読めば、利用する時の流れや、使い方がわかるはずです!

予約~返却までの流れ

予約はPC、スマホで行なえます。

  • 利用するステーション
  • 予約日時
  • 予約する車種

を選択するだけでOK。1分もあれば予約できます。

詳しい手順は下記をチェック!

カレコ予約方法
カレコの予約って簡単にできる?スマホで3分。面倒な手続きは不要カレコの予約方法について解説している記事です。どんな感じで予約するの?乗りたいときにすぐに予約できるの?予約の変更はできるの?こんな疑問を画像と動画で解説していきます。...

出発前の利用方法|駐車場についてから出発まで

予約して、実際に利用する際ですが、下記の手順で進めます。

  1. スタンドサインの移動
  2. 開錠
  3. キーの取り出し
  4. 安全点検
  5. 出発

サインの移動

カレコはクルマの前方にスタンドサインが置いてあります。利用時は後方に移動させます。

スタンドサイン移動前 サインの移動

開錠

アプリを起動させ、利用開始をタップすると、開錠される仕組み。

利用開始

キーの取り出し

助手席のグローブボックスの中に、車のキーが差し込んであるので、返却→貸出にカギをまわし、抜きます。

安全点検

クルマの周りをチェック。外装に傷などがないかを確認します。

点検

出発

出発

動画でチェック!

どうでしょうか?思ったより簡単そうですよね?

より快適なドライブのために知っておきたいこと

カレコでより快適な運転時間を過ごせるようなお役立ち情報をお伝えします。

Bluetooth設定すれば快適ドライブが可能に!

「クルマの中で音楽を聴きたい」。気持ちの良いドライブには音楽が必須ですよね。自分はドライブ中は必ず音楽を聴きます。

Bluetooth設定のやり方は簡単。ナビから設定できます。

ナビメニューの「システム設定」>>「機器登録」をタップ。自分のスマホ端末を接続すれば完了です。あ、返却時に自分の端末をナビから削除しておいたほうが安全ですよ!

※すいません。画像、動画を取り忘れたので後日アップします。

ETCはどうやって利用するの?

高速道路を使う場合は、自分のETCカードを持ち込む必要があります。車内にETC車載器があるので、その中に自分のETCカードを挿入すればOKです。こちらも忘れ物の原因になりやすいので、必ず確認してから返却しましょう!

ETC

給油はセルフ!無敵のカードでガソリン代が無料!

給油は利用者がやることになっています。これはカレコだけではなく、タイムズカーもそうですが、給油や洗車は会員が行ないます。

え、めちゃめんどくさいじゃん…と思う人がいるかもしれませんが、ここはカーシェアはよくできています。給油や洗車をした人にはポイントがつく仕組みを導入。こうした作業を進んで行えるようになっています。こういったカーシェア独自の仕組みもいいですよね。

カレコの場合、基本的にガソリンが半分以下になった場合は次の利用者のための給油をするのがルール。とはいえ、ガソリン代は無料。

下記のように給油カードが付いているので、これをガソリンスタンドで使えばお金はかかりません。無敵のカードや…

カレコ給油カード

給油口を開けるとこんな感じでガソリンの種類が丁寧に書いています。このクルマは何を入れればよいの?と迷うこともありませんよ。こういう心配りもカーシェアの好きなところ。

給油口

返却時の方法

  1. 忘れ物チェック
  2. キーの返却
  3. 施錠
  4. サインの移動

※忘れ物があったら返却後10分以内であれば1度だけ開錠できます

忘れ物チェック

社内に忘れ物がないか確認。施錠後10分以内であれば、再度開錠できますが、返却時は十分確認しておきましょう。

忘れやすいもの

  • ETCカード(高速を利用した際はETC車載器を必ずチェック)
  • スマホ
返却時の確認

キーの返却

助手性のグローブボックスを開けてカギをさして「返却」にあわせる。

助手席ボックス

施錠

スマホの予約詳細から「利用終了」ボタンをタップ。ガチャと音を立て施錠されます。

返却01 返却02

 

途中で車を降りる場合はどうするの?

カギをもって外に出て、施錠すればOKです。

助手席のグローブボックスの中に戻すのは、最後に返却する時です。

返却後に忘れ物に気づいた…。どうすればよい?

  • やばい、返却後にスマホを忘れてしまった
  • ETCカードを取り忘れた

あるあるですよね。でも大丈夫。返却後10分以内であれば、1度だけ開錠することができます。…と偉そうに言っていますが、自分もよく忘れるタイプです…。

返却後の開錠の仕方

返却から10分以内であればアプリから開錠できます。まずはアプリを起動して一時開錠。

返却後の忘れ物3

ガチャと音を立て、開錠されます。

返却後の忘れ物4

忘れ物を取って確認したら「利用終了ボタン」をタップ。これで完了です。次こそは忘れ物がないように!(自分へ言い聞かせている)

返却後の忘れ物5

カレコを使ってみての感想は?

私はタイムズカー(旧:タイムズカーシェア)も使っていたことがあります。カレコと似たカーシェアサービスですが、細かいところではやはり違っています。今回は、タイムズカーと比較したときのカレコの魅力をお伝えします!

車種が豊富。かっこいい車種に乗れる

まず、なんといってもこれでしょう。カレコは車種が豊富です。調べてみると2022年10月24日現在でカレコは59車種。これはタイムスカーよりも断然多い!

  • タイムスカー:34車種
  • カレコ:59車種

しかもカレコはイケてる車種が揃っています。たとえば、

  • CX-5
  • 新型ハリアー
  • ハチロク
  • ロードスター
  • レクサスUX
  • アルファード
  • MAZDA6
  • メルセデスベンツ

ぱっと思い出せすだけでも、こういった車種が揃っています。

ラインナップ

ラインナップ02画像引用:カレコ・カーシェアリングサービス

一方でタイムスカーは、比較的コンパクトカーが多いイメージ。

ソリオ、ノートなどコンパクトカーのラインナップが一番充実していて、CH-Rなどのミドルクラスになると車種がぐっと少なくなります。またレクサスなどのSUV、スポーツカー、レクサス、ベンツなどの高級車もありません。実用的ではあるものの、車種のバリエーションが車好きにはいささか物足りないかも。

  • 彼女とデートでイケてるクルマに乗りたい!
  • 憧れのスポーツカーでドライブしたい!

こんなニーズにもこたえてくれるのが、カレコです。

アプリで施錠できるのがラク

タイムスカーシェアの場合、専用のカードが発行されます。開錠、施錠は下記画像のようにカードを車体にかざす方式です。一方でカレコはアプリで解錠、施錠できるのでラクちんです。

ドア解除

料金は、どのような仕組みなの?

料金は月額料金+時間料金+距離料金です。月会費の980円は割引に使えるので実質0円と言えます。

料金プラン画像引用:カレコ・カーシェアリングサービス

料金は10分150円~(車種グレードによって異なる。CX-5は10分170円)。10分単位で料金が変わるので、たとえばスーパーで買い物したいから2時間だけ使いたい!という短い時間利用したい人にも向いています。

料金について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!

カレコ料金表
カレコの料金って安いの?カーシェアデビューする前のキソ知識このページではカレコの料金について詳しく解説していきます。カレコの利用料金プラン、カレコの料金シミレーション、マイカーとの料金比較、レンタカーとの料金比較をしながら、カーシェアについて、カレコの料金について理解を深められます。...

【結論】カレコはコスパ最強!

使ってみるとわかるのですが、カレコのコスパは最強です。カレコは保険代、ガソリン代はかかりません。すべてカレコもちです。他にも

  • 車検代
  • 自動車ローン
  • 自動車税
  • メンテンナンス費
  • 駐車場代

こういう維持費が一切かからないのですから。

マイカーだと維持費だけで年間数十万円かかってしまうこともざらです。それなのに週末しか乗らない…なんて家庭も珍しくないと思います。

そう考えると必要な時だけ乗る。好きな車に乗る。維持費は負担しない。カレコのコスパは最強かもしれませんね。月数万円はマイカー所有者よりも安くなるのではないでしょうか。経済性だけではなく、豊富な車で運転も楽しめるカレコ。ぜひ一度、試してみてください!

入会費は初月無料。翌月から毎月980円かかりますが、980円分の割引が毎月あるので、実質0円です。さあ、カーシェアという新しい世界が待っていますよ!

カレコTOP
カレコの登録・入会方法を画像つきで解説|10分でサクッと入会できるカレコ・カーシェアリング・クラブカレコって登録するの簡単?どのくらいで登録できるの?どうやって登録すればよいの?この記事では、こういった疑問にお答えします。...