カレコ

あっ、カレコ返却後に忘れ物に気づいた!経験者が対応方法を解説します

「カーシェアって忘れ物した場合どうなるの?」

と思っている方もいるかもしれませんね。

実は私、よくモノを忘れるタイプでして。カレコでも何回も忘れ物をしています。初めてやらかしたときは、「返却したのに、どうしよう」とテンパったもの。そんな私がカレコの忘れ物について解説します。

結論、カレコは返却後でも忘れ物を探しに車に戻れます。

この記事で詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください!

カレコで忘れ物をしたら、どうすればよい?

カレコは返却24時間以内であれば「一時開錠」ができます。

24時間以上経過後に忘れ物に気づいた場合はカスタマーセンターに連絡してみましょう。

一時開錠はカレコのアプリから簡単にでき、開錠後10分間利用が可能です。私も利用した後に忘れ物を良くしてしまうので、この機能は嬉しいですね。

一時開錠はカレコのアプリから簡単にできます。

どのような手順なのか次の章で説明します。

カレコで忘れ物を見つけた後の手順

忘れ物を見つけた後の手順は下記5STEP。

  1. 返却したステーションへ戻る
  2. 返却した車の所へ行き、アプリから開錠
  3. 車内で忘れ物を収集
  4. アプリで施錠
  5. ステーションから離れる

1つずつ説明していきます。

返却したステーションへ戻る

返却後24時間以内であれば一時開錠が可能です。まずは返却したステーションに戻り、自分の利用していた車の所へ行きましょう。

予約が入っている場合は、その時間での開錠はできませんので注意!

カレコ_新型ハリアー

アプリから開錠

返却後にカレコからメールが届いていますので、開きます。メールの忘れ物があったら…というリンクをタップ。すると一時開錠できるようになります。ガチャと車が開錠されます。

一時開錠

 

車内で忘れ物を探す

制限時間は10分間。この間に探す必要があります。

ETCの取り忘れや、給油した場合は給油カードの返し忘れも注意です。

カレコ_新型ハリアー内装4

アプリで施錠

忘れ物を回収したらアプリで施錠。アプリで施錠すると、ガチャッと音を立て施錠されます。これで施錠されて終わりです。

一時開錠 一時開錠終了

ステーションから離れる

次回から忘れ物をしないようにしましょう!

カレコ_新型ハリアー斜め

 

前の利用者の忘れ物に気が付いたらどうすれば良いの?

カレコのアプリから連絡できます。予約一覧から「クルマの傷・汚れ・忘れ物を報告する」をタップ。入力フォームに記載します。

 

カレコの使い方は、超簡単。予約方法をおさらい

予約方法について。カレコの使い方は簡単です。

アプリから簡単3STEPで行なえます。(PCからもできますが、アプリがおすすめ)

  1. ステーション検索
  2. 希望の車種を選択する
  3. 希望の日時を選択
カレコ予約方法

ステーション検索

まずは借りたいステーションを選びます。よく使うステーションがあれば、「マイステーション」に登録しておけば、毎回探す手間が省けてオススメ。複数ステーションを登録できます。

希望の車種を選択

ステーションに用意されている希望の車種を選択します。

車種ごとの料金はこちらをチェック。

カレコ車種 トヨタ
カレコにはどんな車種がある?スポーツカーや輸入車もあるって本当?カレコで利用できる車種について説明しています。どのくらいの車種を取り扱っているのか、どのような車種があるのか、競合と比べたときの違いなどを解説。「あの車乗ってみたいな…」と思う車種もきっと見つかるはず。ぜひチェックしてみてください。...

希望の日時を選択

希望の日時を選択。利用開始時間と返却時間を選択し、予約を完了。料金は利用料金になるので、早く返却したらそこまでの料金になります。少し余裕をもって返却時間を入れておくのがオススメです。

カレコの入会方法は?

入会方法はとても簡単。スマホで10分あれば登録できます。登録のタイミング次第ですが、早ければ当日、そうでなければ翌日に審査結果が出るので、通過したら利用できるようになります。

カレコの登録にあたって用意するものは2つ

  • 運転免許証
  • クレジットカード

手順を説明します。

カレコ入会手順1
  • まずはカレコのWebサイトへ。右上の「入会」ボタンをタップ。
  • 入会申し込みのページへ遷移。スクロールしてページの下へ移動。
  • 規約の確認をし、メールアドレスを入力して登録ボタンをタップ。
カレコ入会手順2
  • 会員情報の入力画面へ遷移。運転免許証の表面をアップロードします。
  • 免許証の撮影をタップ。撮影するかすでに撮影したものをフォルダから選択。
  • 免許証の裏面を撮影をタップ。同様に撮影もしくは画像を選択します。
カレコ入会手順3
  • 必要項目を入力(氏名、生年月日、住所、免許証番号、クレジット番号)
  • カレコの利用開始月を選択、トラブル安心サポートの申し込みの選択
  • 最終確認し、「申し込み」ボタンをタップ
  • 会員ID、運転者IDが発行されます。運転者IDは初回アプリログイン時に必要です。
  • 登録が完了後、登録メールアドレスに登録完了の連絡が届き、審査がスタート。
  • 当日もしくは翌日に審査が完了。審査がOKだったら利用開始できます。

カレコのメリットは?

カレコ CX-5

カレコのメリットはいくつかありますが、私が感じるのは下記3つ。

  1. 維持費がかからない
  2. 24時間気軽に使える
  3. クルマの種類が豊富でワクワクする

維持費がかからない

車の維持費ってめちゃくちゃ高いですよね。

  • クルマのローン
  • 駐車場代
  • 保険代
  • 車検代
  • メンテナンス費用
  • ガソリン代

これがかかるわけですから。毎月都内であれば5万、6万円払っている人もいいのではないでしょうか。それでいて週末に車に乗らないときもある。コスパは良くないのではないかと思います。

カレコであれば、月会費980円+利用料金。使った分だけ費用がかかる仕組み。月1回も乗らない場合でも月会費980円のみ。ガソリン代、保険代もかからないので、費用をぐっと抑えられるのが魅力です。

24時間気軽に使える

ETC

カレコは利用するのもラク。レンタカーのように店舗に行って手続きをする必要はなく、アプリで予約して近くのステーションですぐに利用ができます。

またレンタカーのように長時間利用を前提としておらず、短時間での利用も可能です。

  • 近くのスーパーへ買い物に行くときに使いたい
  • 数時間だけドライブに使いたい

このようにサクッと使えるので、使い勝手がいいと思います。

クルマの種類が豊富でワクワクする

カレコの特徴は車の種類が豊富なこと。全59車種が用意されています。

カーシェアというと、コンパクトカーのイメージがあるかもしれませんが、カレコは違います。もちろんコンパクトカーはありますが、SUV、セダン、ミニバン、スポーツカー、輸入車など様々な車種がラインナップ。

たとえば、新型ハリアー、CX-5、ランドクルーザープラド、新型MIRAI、86、ロードスター、メルセデスベンツなど本当に魅力的な車種が揃っています。

「ちょっと乗ってみたい」という車種がきっと見つかるはず。便利だけではなく、シンプルにクルマを楽しめる。そこがカレコの魅力かなと思います!

たとえば、トヨタ車だけでも下記のような種類があります。

カレコ車種 トヨタ