カレコ

カレコは給油する時どうするの?仕組みは?ガソリン代は払うの?

カーシェアが気になっているものの、仕組みや利用方法がいまいちわからない…と感じている人もいるのではないでしょうか。3年前の自分がまさにその状態でした。

特に「カーシェアって給油はどうするの?」と疑問を感じていました。レンタカーと同じでクルマの返却時はガソリン満タン返ししないといけないのかな?と思っていたのです。

カーシェアは満タン返しをする必要はありません。この給油の考え方がカーシェアの仕組みの面白いところだとわかりました。

そこで、この記事ではカレコの給油について説明しながらカーシェアの魅力、カレコの魅力にも触れていきたいと思います。

カレコとは?

カレコ・カーシェアサービスは三井不動産リアリティが手掛けるカーシェアサービスです。

カレコは全国3000か所以上のステーションを保有し(三井のリパークの駐車場の中にある)そこにカーシェアを置いてカーシェアサービスを展開。カーシェア業界2位で、会員数は2021年8月時点で28万人。トップシェアのタイムズカーを迫っているカーシェア大手です。

カレコは初めて乗る車でも給油の時に迷わない

カレコでは、給油で迷わないようにいくつか工夫されている点があります。

1つ目は、給油口が右左どちらにあるのか車内にシールを貼って知らせてくれていること。

給油口がどっちにあるか分からないとガソリンスタンドで右左どちらに停めればよいのか迷ってしまいますよね。そこもちゃんと分かるようになっています。

給油口シール

もう一つがガソリンの種類がわかること。

初めて乗る車だと軽油・レギュラー・ハイオクどれを入れればよいの?と迷うことも。でも安心ください。給油口を開けると、シールで「レギュラー専用」などガソリンの種類が書いてあるので迷うことはありません。これは嬉しいですね。

給油口

カレコの給油方法について

そんなカレコの給油は無料でできます。車には給油カードが用意されているので、ガソスタでクレジットカードとして使えるのです。

カレコ給油カード

無敵の給油カードがあるとはいえ、返却時に満タン返しする必要はありません。

もちろんガソリンがほぼゼロで返却すれば次の利用者が困ってしまいますのでやめましょう。カレコでは「ガソリンが半分を切ったら入れる」がルールです。

カーシェアの基本的な考え方は、次の利用者も気持ちよく乗れるように思いやり・モラルをもった利用がベースとしてあり、わりと性善説に立って運営されています。

でも、ガソリン入れるのって面倒くさいじゃないですか。中には

  • まだ少し残っているからまあいいか…
  • ちょっと急いでいるから今回はガソリン入れずに行こう

という人も出てきそうですよね。でも誰かが入れなきゃいけないんです。

そこで給油してくれた人には、しっかりインセンティブが出るような仕組みが導入されています。こうなると特典が欲しくて前向きにガソリンを入れる人が増える。結果としてカーシェアが使いやすくなるというわけ。ここら辺がうまいことできていて面白いなと感じました。

給油すると何かいいことあるの?

給油してくれた人は、400円分のクーポンが付与される仕組みです。利用料から400円分の割引されるようになります。

条件は20リットル以上(軽自動車利用時は10リットル以上)かつ満タンに給油した場合。

申請方法はカンタン。ガソリンスタンドで給油するとレシートが出てくるのですが、そのレシートを撮影して、アプリやメール、Webサイトから申請すればOKです。

ここは運もあるのですが、利用する車がたまたまガソリン半分ギリギリだったら割引になるチャンスですよね。遠出などした場合は給油したほうが良いでしょう。

※申請方法の画像を取り忘れたので、後日詳しく追記します。

給油しなかったら、どうなるの?

前述したようにカレコでは「ガソリンが1/2以下になったら入れる」ルールがあります。

これを無視してガソリン残量を1/2以下のままで返却し、カレコが給油することになった場合は、緊急出動費(1万円)を請求されるとのことです。

参考:カレコ・カーシェアリングクラブ

ガソリンを入れればお得になるのですから、きちんとルールを守りましょう。

カーシェアの4つの魅力|今会員が増えている理由

カレコの給油方法について説明してきました。ガソリンや給油について理解が深まり、カーシェアの仕組みが少しずつ分かってきたのではないでしょうか。ここでは実際にカーシェアを利用してみて感じたカーシェアの4つの魅力について紹介したいと思います。

  1. 24時間・好きな時に乗れる
  2. クルマの維持費がかからない
  3. いろんな車に乗れる
  4. 簡単に利用できる

1つずつ説明していきます!

24時間・好きな時に乗れる

まず1つ目が24時間好きな時に乗れること。もちろん誰かが利用していたら使えないのですが、予約が入っていなければ、「10分後に借りたい!」と思ったら即予約して利用できます。

また借りる時間も関係なし。空いていれば24時間好きな時に利用できます。レンタカーとは違い店舗で手続きなどをする必要はナシ。スマホアプリから予約するだけでOK。この手軽さも魅力です。

しかも、全国3000か所以上あるステーションのどこでも利用できます。たとえば、旅行先のカーシェアを予約して使うなんてことも可能。場所を問わず、いろんな場所で利用できるのも魅力です。

車の維持費がかからない

2つ目は、車の維持費がかからないことです。マイカーって本当にお金がかかりますよね。ざっと考えても…

  • 駐車場代
  • 保険代
  • 自動車税
  • 車検代
  • 車のローン
  • ガソリン代

これだけ支払う必要があります。都内であれば維持費だけで月5~6万円することも珍しくありませんよね。こんなに支払っているのに乗るのは週末だけなんてことも。こうなると明らかにコスパは悪くなります。

でもカーシェアは、上記の維持費は一切不要です。乗りたいときだけ支払う。それでいてマイカーのように気軽に利用できるのも魅力的です。

いろんな車に乗れる

3つ目は、いろんな車種に乗れる楽しさです。車好きにとっては大事なところ。「カーシェア」ってコンパクトカーが中心なのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、実はかなり魅力的な車も用意しています。

特にカレコは59車種とカーシェア会社の中でも車種が豊富。たとえば、新型ハリアー、ランドクルーザープラド、CX-5、ロードスター、フェアレディZ、アルファード、メルセデス・ベンツなどSUV、スポーツカー、輸入車など豊富なラインナップ。

「あの車乗ってみたかったんだよね」という車に乗れるのはレンタカーではなかなか実現できないところだと思います。

簡単に利用できる

これ、すごく大事です。レンタカーのように毎回店舗へいって手続きしないといけなかったら使うのが面倒くさいですよね。でもカーシェアはスマホのアプリから簡単予約ができる仕組みが一般的です。この簡単に利用できるってところがやはり支持されているところなのかと思います。

自分も家から歩いて2分くらいの所にステーションがあったので、もはやマイカーのように使っていました。これが使い勝手が良いと思った部分です。

その中で、カレコの魅力は?

カレコ_新型ハリアー顔

カーシェアの魅力はお伝えしたところです!で、そのなかでカレコの魅力はどうなのか。ここについて書いていきます。

カッコいい車がたくさん揃っている

カレコの魅力は、ズバリかっこいい車が揃っている!ところ。これは他のカーシェアよりも圧倒的に強いところです。ちなみに上の写真は、私が新型ハリアーを借りたときの写真。こういったクラスの車種も置いてあるのです。

たとえば、下記はカレコのトヨタ車のラインナップです。

カレコ車種 トヨタ

車種カテゴリーも、コンパクトカー、SUV、セダン、ミニバン、スポーツカーなど幅広い。SUVがこれだけ用意されているのもテンションが上がります。

新型ハリアー、ランドクルーザープラドも揃っているのは、さすがカレコ。セダンでも新型MIRAIなども用意されています。ミニバンではアルファード、スポーツカーではハチロクなども用意。もちろんこのラインナップはほんの一部。

詳しくは下記の記事をチェックしてみてください!

カレコ車種 トヨタ
カレコにはどんな車種がある?スポーツカーや輸入車もあるって本当?カレコで利用できる車種について説明しています。どのくらいの車種を取り扱っているのか、どのような車種があるのか、競合と比べたときの違いなどを解説。「あの車乗ってみたいな…」と思う車種もきっと見つかるはず。ぜひチェックしてみてください。...

ステーション数が多い

テーション数が多いのも魅力です。カレコは全国に3000カ所以上にステーションがあります。最近も北海道、沖縄でステーションを開設。ステーションが増えれば、さらに利用しやすくなります。毎月新しいステーションが開設されているのも嬉しいところです。

カレコの予約方法は?

カレコの予約方法はとっても簡単。スマホのアプリで簡単に予約ができます(PCからの予約もできます)

予約方法は

  1. ステーション検索
  2. 希望の車種を選択
  3. 希望の日時を選択

上記3つのみ。慣れてくれば1分くらいで予約ができます。

また自分が良く使う駐車場は登録しておくことができるのもポイントです。

カレコ予約方法

カレコで、これまでにないカーライフを。

カーシェアの会員数は国内で200万人以上になるともいわれており、すでに珍しいものではなくなっています。その中でカレコの会員数は2021年8月時点で約28万人と毎年好調に増え続けている状況です。

実はカーシェアはマイカーの所有者の利用も増えているようです。

  • 家族で車を使う人が複数いて、自分が使いたい時間と被ってしまった
  • 以前から気になっている車があって乗ってみたい
  • 新車購入の時に参考にしたい

人によって利用の理由は様々ですが、いろんな使い方ができるのがカーシェアの良いところ。

しかもカレコの料金は、月会費980円+利用料金。利用がなければ月980円で済みます。

マイカーを持っているのに月1回も車に乗らない人って少なくないでは?そう考えるとたとえ乗らない月に980円払わなけれななりませんが、許容できる価格なのかなと思います。

利用料金は、新型ハリアーを10分170円で利用できるリーズナブルな価格。これもカレコの魅力です。また月会費の980円分は、利用料金から割引される仕組みなので安く乗れるようになっています。

料金についてはこちらで確認

カレコ料金表
カレコの料金って安いの?カーシェアデビューする前のキソ知識このページではカレコの料金について詳しく解説していきます。カレコの利用料金プラン、カレコの料金シミレーション、マイカーとの料金比較、レンタカーとの料金比較をしながら、カーシェアについて、カレコの料金について理解を深められます。...

これを機にぜひカーシェアのカレコを試してみてください!