カレコ

カレコの口コミ・評判は良い?悪い?皆が口を揃えて言うのはココ!

カレコ表紙
  • カーシェアのカレコって良さそうだけど実際どうなの?
  • タイムズカーと比べてどうなの?
  • 良いところも知りたいけど微妙なところってある?
  • 利用前に、サービスのネガティブな部分も知っておきたい

カレコを使ってみようと思っている方は、上記のようなことが気になるのではないでしょうか。

今人気が高まっているカーシェアのカレコは世の中でどのような口コミ・評判になっているのか調べてみました。また、実際にカレコのユーザーである自分の体験も振り返り、口コミ・評判の声と比較してまとめています。

ネガティブな部分も、ポジティブな部分も含めて、利用しているからこそわかる部分もありますので、参考になればと思います!

カレコTOP
カレコの登録・入会方法を画像つきで解説|10分でサクッと入会できるカレコ・カーシェアリング・クラブカレコって登録するの簡単?どのくらいで登録できるの?どうやって登録すればよいの?この記事では、こういった疑問にお答えします。...

Contents

カレコ・カーシェアリングクラブとは?

カレコTOPカレコ・カーシェアリングクラブは、業界シェア2位のカーシェアサービスです。

運営会社は、三井不動産リアリティ。三井不動産のグループ会社で、日本全国にあるコインパーキング「三井のリパーク」の駐車場を運営しています。

カレコ・カーシェアリングクラブは三井のリパークという資産を活かして、駐車場内に車両を置いてカーシェアを全国で展開。すでに駐車場でビジネスを行っているため、カーシェアビジネスを拡大していく基盤が整っていると言えるでしょう。

■カレコ・カーシェアリングクラブの基本情報

運営会社 三井不動産リアリティ株式会社
サービス開始年 2009年1月
ステーション数 3,400以上(2022年9月現在)
導入車両数 6,000台以上(2022年9月現在)
車種数 59車種(2022年11月現在)
展開都道府県 北海道、宮城、東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、大阪、京都、兵庫、広島、岡山、福岡、熊本、沖縄

 

カレコの2種類の料金プランについて

料金プラン

カレコの料金プランは2つあります。

  1. ベーシックプラン:月会費(980円)+ 利用料(時間料金 + 距離料金)
  2. 月会費無料プラン:月会費(0円)    + 利用料(時間料金 + 距離料金)

簡単に言うと、月会費がかかるプランとかからないプランで、どちらのプランも月会費以外に利用料がかかります。

ベーシックプラン

  • 月会費(980円)+ 利用料(時間料金 + 距離料金)

のプランです。

月会費が980円かかりますが、980円分は毎月利用料金から割引される仕組み。そのため利用した場合は実質月会費かかりません。

ただし、カレコを利用しない月は割引適用されないので、月会費980円がムダになってしまいます。

そのためベーシックプランは、月1回以上カレコを利用する人向けのプランと言えるでしょう。

時間料金 距離料金
車種クラス 10分料金 6時間
パック
12時間
パック
24時間
パック
夜間
パック
予約時間が6時間以内 予約時間が6時間以上
ベーシック 150円 4,280円 5,700円 7,300円 3,200円 0円 18円/km
ミドル 170円 4,480円 6,700円 8,300円 3,600円
プレミアム 290円 8,280円 9,800円 12,000円 5,800円 20円/km
プレミアムプラス 520円 11,580円 13,700円 16,800円 22円/km

※距離料金は予約時間が6時間以下の場合は0円で、予約時間が6時間以上の場合で発生します。

TOP ベーシックプラン
カレコのベーシックプランはおトクなの?他のプランと徹底比較!カレコの入会したいけど、ベーシックプランって本当にお得なの?と疑問に感じている方もいるでしょう。そこでこの記事は、カレコのベーシックプランについて詳しく解説します。もう一つの月額無料プランとの比較も通じてどちらがお得なのか見ていきます。...

月会費無料プラン

  • 月会費(0円)+利用料(時間料金 + 距離料金)

のプランです。月会費がかかりません。ベーシックプランのように乗らない月に月額980円を支払う必要はありません。

ただし利用料金はベーシックプランより高めに設定されています。

 

時間料金 距離料金
車種クラス 10分料金 6時間
パック
12時間
パック
24時間
パック
夜間
パック
予約時間が6時間以内 予約時間が6時間以上
ベーシック 180円 5,280円 6,900円 8,900円 3,800円 0円 20円/km
ミドル 210円 5,480円 8,200円 10,100円 4,400円
プレミアム 350円 9,980円 11,700円 14,500 7,000円 22円/km
プレミアムプラス 640円 14,080円 16,400円 20,300円 24円/km

※距離料金は予約時間が6時間以下の場合は0円で、予約時間が6時間以上の場合で発生します。

2つの料金の差

両プランがいくら違うのか、2つのプランの利用料の差を表にしてみました。時間料金にも、距離料金にも違いがあります。

利用料
時間料金 距離料金
車種クラス 10分料金 6時間
パック
12時間
パック
24時間
パック
夜間
パック
予約時間が6時間以内 予約時間が6時間以上
ベーシック(ベーシックプラン) 150円 4,280円 5,700円 7,300円 3,200円 0円 18円/km
ベーシック(月会費無料プラン) 180円 5,280円 6,900円 8,900円 3,800円 0円 20円/km
価格差 30円 1,000円 1,200円 1,600円 600円 2円/km
ミドル(ベーシックプラン) 170円 4,480円 6,700円 8,300円 3,600円 0円 18円/km
ミドル(月会費無料プラン) 210円 5,480円 8,200円 10,100円 4,400円 0円 20円/km
価格差 40円 1,000円 1,500円 1,800円 800円 2円/km
プレミアム(ベーシックプラン) 290円 8,280円 9,800円 12,000円 5,800円 0円 20円/km
プレミアム(月会費無料プラン) 350円 9,980円 11,700円 14,500円 7,000円 0円 22円/km
価格差 60円 1,700円 1,900円 2,500円 1,200円 2円/km
プレミアムクラス(ベーシックプラン) 520円 11,580円 13,700円 16,800円 0円 22円/km
プレミアムクラス(月会費無料プラン) 640円 14,080円 16,400円 20,300円 0円 24円/km
価格差 120円 2,500円 2,700円 3,500円 2円/km

参考:カレコ 個人向け料金 を参考にシェアリング大百科が作成

カレコの料金って安いの?カーシェアデビューする前のキソ知識

 

カレコの料金プランについての口コミ・評判と感想

カレコの料金プランについての口コミを見てみましょう。

料金プランについての良い評判・口コミ

  • ファミリーカーの利用が他社より安い
  • 大学生だと月額料金タダでいい
  • 6時間以内なら距離料金かからないからタイムズより優秀
  • イケてる車両が安く借りられて嬉しい
  • 月額料金は実質無料だからおすすめ

カレコの料金プランについての悪い評判・口コミ

  • 少し高い
  • カレコ、プレミアムカーがあるのはいいんだけど、若干高い
  • 6時間以上乗ると距離料金かかってめっちゃ高くなる

カレコユーザーである私の感想

  • タイムズカーと比べると少し高い
  • カレコ、プレミアムカーがあるのはいいんだけど、若干高い
  • 6時間以上乗ると距離料金かかってめっちゃ高くなる

ネガティブな口コミの中には「料金が高い」という声が目立ちました。

中にはタイムズカーと比べると若干高いという声がありました。利用時間にもよるのでしょうが、筆者が利用する1~2時間だとほぼ変わない印象です。

ここは主観ではなく、カレコとタイムズカーに料金を比べてみましょう。日産のノートを1時間利用したときの料金の違いを見ていきます。

カレコ

カレコ

タイムズカーシェア

価格差
時間 10分/150円 15分/220円
1時間 900円 880円 カレコ+20円
6時間 4,280円 4,290円 タイムズカー+10円
12時間 5,700円 5,500円 カレコ+200円
24時間 7,300円 6,600円 カレコ+700円
夜間パック(18:00-翌9:00) 3,200円 2,640円 カレコ+560円
距離料金 18円/km 16円/km カレコ+2円/km
参考:カレコWebサイトタイムズカーWebサイト を参考にシェアリング大百科が作成

1時間の利用では「20円」しか変わりません。6時間の利用でもわずか「10円」の違いしかありません。ただし12時間利用になると「200円」、24時間利用だと「700円」の差になってきます。

これを見ると長時間利用するのであれば、タイムズカーシェアのほうが安いと言えます。

ただし、私は1~2時間という短時間での利用がメインなので、この価格差は気になりません。むしろ、タイムズカーよりも車種が豊富で、乗りたい車があることを考えればカレコのほうが満足度が高いです。

カレコの車種

LEXUS
  • カーシェアって、どのくらい車種があるの?
  • カーシェアの車ってかっこよくないイメージがあるけど、どうなの?

こういった疑問を持っている方もいるのでは?

たしかにカーシェアといえば、軽自動車やコンパクトカーのイメージがあるかもしれません。事実タイムズカーはコンパクトカーが中心です。ノート、アクア、軽自動車などがメインの車両になってきます。

一方でカレコは、SUV、スポーツカー、ミニバン、輸入車など、ちょっと乗ってみたい車がとても多い。借りるのが楽しみになるようなラインナップです。そう、カレコの特徴は、ずばり「車種」のクオリティが高いこと。

では具体的にどのような車種があるのか、メーカー別でみてみましょう!

トヨタ車のラインナップ

メーカー 車種
トヨタ
カレコ車種 トヨタ

【コンパクトカー】

ルーミー /ライズ HYBRID /タンク/ヤリス/ ヴィッツ/ アクアHYBRID/ 新型アクア HYBRID
【SUV】
ヤリスクロス HYBRID /ヤリスクロス /  RAV4/カローラクロス/ カローラクロス HYBRID/ 新型ハリアー/ ハリアー/ ランドクルーザープラド
【セダン】
プリウス/ 新型MIRAI/ MIRAI
【ミニバン】
シエンタ HYBRID/ シエンタGクエロ/ノア/  ヴォクシーHYBRID/ ヴォクシー/ アルファード
【スポーツカー】
GR86/ ハチロク/ ハイエースワゴン/ コペンGR SPORT

トヨタ車はカレコの中でも一番充実しています。人気のSUVがこれだけ豊富なのは嬉しいところ。新型ハリアーもかなり多くのステーションで導入されているので、乗れる確率も高いのもポイント。(私の家の近くのステーションにも新型ハリアーがありました!)

さらに嬉しいのは、こうした車も車種クラスは「ミドル」クラス扱い(上から3番目の車種クラス)。10分170円~利用できるリーズナブルさも魅力です。

ホンダのラインナップ

メーカー 車種
ホンダ
【コンパクトカー】N-BOX
【SUV】 ヴェゼルHYBRID/ 新型ヴェゼル e:HEV/ 新型ヴェゼル
【セダン】シビック
【ミニバン】ホンダ フリードステップワゴン スパーダ
カレコ車種ホンダ

トヨタに比べると、車種数は少なくなりますが、それでもホンダの人気車種を取り揃えているのはすごいですね。

個人的には新型ヴェゼルとシビックに乗りたいです!

日産のラインナップ

メーカー 車種
ニッサン
【コンパクトカー】ノート e-POWER
【EV(電気自動車)】 リーフ
【ミニバン】セレナ
【スポーツカー】フェアレディZ
カレコ車種 ニッサン

コンパクトカーのノートをはじめ、電気自動車のリーフ、ファミリーカーの定番セレナなどを用意し、さらにフェアレディZも用意。普段乗れないような車が用意されているので乗りたくなりますよねー。車好きの心をくすぐってきます。

スバルのラインナップ

メーカー 車種
スバル 【SUV】レヴォーグ

【ワゴン】フォレスターAdvance

カレコ車種スバル

スバルは2車種のみです。アウトドアにもってこいなフォレスター、根強い人気のレヴォーグの人気車種が乗れます。

マツダのラインナップ

メーカー 車種
マツダ MAZDA3 FASTBACK/ CX-5/ マツダ ロードスター/ マツダ MAZDA6 WAGON

カレコ車種マツダ

人気急上昇中のマツダからは4車種。デザインにうっとりしてしまうMAZDA3ファストバック、SUVの人気車種CX-5、マツダのフラッグシップモデルMAZDA6、一度は乗ってみたいロードスターなどワクワクする4台を用意しています。

レクサスのラインナップ

メーカー 車種
レクサス UX、NX

カレコ車種 レクサス

レクサスも用意。こういった「乗ってみたい」という車が用意されているのがいいですよね。たとえば、恋人とデートする時、ちょっと贅沢にドライブする時なんかに最適。

「レクサスってどんな感じなんだろう…」と気になる人も多いはず。1日試しで乗ってみるというのも面白いですよ。

輸入車のラインナップ

メーカー 車種
メルセデス・ベンツ
B180/ B180 AMGライン
カレコ車種 メルセデスベンツ

なんとメルセデス・ベンツも2車種用意されているんです!

上記のほかにも車種はあります。詳しくは下記の記事を確認してください。

カレコにはどんな車種がある?スポーツカーや輸入車もあるって本当?

カレコの車種についての口コミ・評判と感想

カレコの車種数は59車種と豊富。

タイムズカーと比べても車種数が多いことが分かります。

カレコ

カレコ

タイムズカーシェア

車種数 59 34
(コンパクトカー) 16(輸入車2、EV1) 19(EV1)
(SUV) 20 3
(セダン) 4 1
(ミニバン) 12 6
(スポーツカー) 5 0
(ワゴン) 2 2
(バン) 2 1
(軽トラック) 0 2

※2022年10月29日現在の情報です。カレコとタイムズカーのWebサイトから筆者が作成。

カレコの車種についての良い評判・口コミ

  • 思った以上に色々な車種ある
  • 学生の頃から乗りたかった車種があって嬉しい
  • 高級車も豊富ですごい
  • 色んな車種を導入していて独自路線を走ってる

カレコの車種についての悪い評判・口コミ

  • 場所(ステーション)によっては乗りたい車種がない
  • 前より車種が減った

カレコユーザーである私の感想

LEXUS‗2

個人的にはカレコの車種がとても気に入ってます。

特に「CX-5」や「新型ハリアー」などの人気SUVがけっこう置いてあるのが嬉しい。しかも車種クラス「ミドル」で、10分170円~乗れるのはコスパが良いなと感じています。

カッコいい車を借りると気分が良いものです。

かつてはタイムズカーをよく使っていた私。でもタイムズカーはコンパクトカーが多くて(私の家の近くは日産ノートでした)、買い物などをする際の足としてはいうことないのですが、ドライブなどをするときは今一つテンションが上がらなかったんですよね。

だから人気のイケてる車種に乗れるっていうのは、私の場合借りる理由になります。

カレコのサービスについての口コミ・評判と感想

カレコのサービスについての口コミと評判を見てみましょう。

カレコのサービスについての良い評判・口コミ

  • 使い方によっては車持たずにこれでいい
  • 車種が豊富で満足度高い
  • きれいな車が多い
  • 駐車場が増えているから便利
  • 車好きには嬉しい

カレコのサービスについての悪い評判・口コミ

  • 返却処理ができておらず追加料金を請求される
  • 車内が汚い・使い方が汚い人がいる
  • アプリが使いづらい
  • コールセンターにつながらない・対応が悪い
  • 駐車場が少ない、近くにステーションがない

カレコユーザーである私の感想

車内が汚い・使い方が汚い人がいる

車内が汚いという声がいくつかありましたが、私がカレコを利用するときは車内はきれいです。中には2,000キロ以下しか走っていないほぼ新車のような車もあってピカピカだったことも。

ただカーシェアという性質上、前の利用者が雑に汚く使っていた場合、車内が汚れてしまうリスクは拭えません。利用終了後、清掃が入ることもないので、そのまま散らかった状態で次の利用者が借りるということも起こりえるでしょう。こればっかりは「運」。利用者のモラルにかかっています。

コールセンターにつながらない・対応が悪い

コールセンターにつながらないという口コミがありましたが、これも私は異なる感想です。

  • エンジンがかからない
  • 出庫カードがない

という要件でコールセンターに問い合わせしたことがありますが、いずれもすぐにつながり丁寧に対応していただき解決に至りました。なので個人的な感想としてはここに不満はありません。

駐車場が少ない、近くにステーションがない

たしかにステーション数はタイムズカーのほうが3倍~4倍ほど多いので、駐車場が少ないという声はあるかもしれません。

私は家から歩いていける距離にカレコのステーションがあるのでよく使っていますが、住んでいる場所によっては駐車場がないというケースもあるでしょう。こういう場合は仕方ないですね。

ただ駅前にはステーションがある確率が高いです。またカレコはステーションによっては、駐車場に自転車を置いて行けるので、自転車で行ける範囲であれば利用しやすいかもしれません。またカレコは少しずつステーション数を増やしているので、これからより便利に使えるようになっていくと思います。

カレコのここが良い!実際に使ってみての感想

MAZDA&ドライブ

カレコとタイムズカー両方使ったことがある私から見てカレコの良いところはどこか?考えてみました。

入会して翌日から乗れるスピード感

カレコは入会してその日に審査が完了して、すぐに利用できる部分が良いです(入会のタイミングによっては審査完了が翌日になる可能性も)

タイムズカーに入会したときは、利用まで1週間程度かかった記憶があります。申込書を紙で郵送し、その後審査になり、審査完了すると、タイムズカーの専用カードが自宅に届くので、カレコの利用開始までののスピード感は早いなと感じました。

乗りたくなった時に入会してすぐに乗れる。これは嬉しいですよね。

カレコの登録・入会方法を画像つきで解説|10分でサクッと入会できる

満足度の高いワクワクする車種ラインナップ

なんといっても、魅力は車種です。これはカレコを利用する理由の1つかもしれません。

私の場合カーシェアは買い物に行くための足としての利用はもちろん、ドライブ目的でも使います。買い物のときはコンパクトカーでも構わないのですが、ドライブをするときは、ちょっとカッコいい車に乗りたくなるもの。

そんな時カレコはコンパクトカー以外の選択肢が豊富なのでテンションが上がるんです。新型ハリアー、CX-5などの人気SUVも多くのステーションで導入されています。

車好きとしてもこうした車種が充実しているのは嬉しいですね。タイムズカーでは借りられない、かっこよい車がスタンダードで用意されているのがカレコの魅力です。

カレコの使い方について

カレコの使い方

カレコの使い方は簡単。手順は下記です。

  1. アプリから予約
  2. 指定の時間に予約したステーションへ
  3. サインスタンドを後ろに移動
  4. アプリで解錠
  5. 車内のグローブボックスからカギを取り出す
  6. 車を前に出し、サインスタンドを前に戻す

1つずつ説明します。

アプリから予約

アプリから車の予約をします。自分がよく使う駐車場は登録しておくことでスピーディーに予約することが可能です。

カレコ予約方法

指定の時間に予約したステーションへ

予約したステーションへ行きます。カレコの車両の前にはスタンドサインが置いてあるのですぐに分かります。

予約時間の10分前から利用が可能なので、出発前の準備などに使えます。利用時間は運転だけに使えるのも嬉しいところです。

カレコ CX-5

サインスタンドを後ろに移動

車の前に置いてあったサインスタンドは車の後ろへ移動させます。車を前に出したらスタンドサインを元の位置に戻します。

サインの移動

アプリで解錠

開錠はアプリから行なえます。アプリの予約画面から「利用を開始する」をタップすると開錠されます。カチャッと音が鳴りキーのロックが外れるので、ドアを開けます。
開錠

車内のグローブボックスからカギを取り出す

助手席のグローブボックスに車のカギが入っているので「貸出」口にまわして抜きます。

助手席ボックス

車を前に出し、サインスタンドを前に戻す

エンジンをかけて、車を少し前に出したら止めます。後ろにいったん下げたサインスタンドを前に戻して準備完了。これで出発できます!

新型ハリアー横2

カレコの予約って簡単にできる?スマホで3分。面倒な手続きは不要

カレコの入会方法

最後にカレコの入会方法について説明します。入会はスマホで無料で10分で完了します。用意するものは下記です。

  • 運転免許証
  • クレジットカード

入会の手順を説明します。

カレコ入会手順1
  • カレコのWebサイトへ
  • 入会申込ページへ遷移
  • 規約の確認をし、「上記、承認します」にチェックを入れ、「登録ボタン」をタップ。
カレコ入会手順2
  • 会員情報の入力画面へ遷移
  • 免許証の表面・裏面の撮影
カレコ入会手順3
  • 必要項目に入力(氏名、生年月日、免許証番号、クレジット番号、料金プランなど)
  • 最終確認をして「申し込み」ボタンをタップ
カレコ入会手順4
  • 会員ID、運転者IDが発行されます。
  • 登録完了後、登録メールアドレスに登録完了のメールが届きます
  • 当日または翌日に審査が完了。審査結果がメールで届きます。審査OKだったら利用開始
カレコTOP
カレコの登録・入会方法を画像つきで解説|10分でサクッと入会できるカレコ・カーシェアリング・クラブカレコって登録するの簡単?どのくらいで登録できるの?どうやって登録すればよいの?この記事では、こういった疑問にお答えします。...

まとめ

カレコの口コミ・評判について調べて、実際にタイムズカーもカレコも利用したことがある私の意見も述べてみました。

カーシェアは本当によくできている仕組みですし、これからどんどん広がっていくサービスだと思っています。

マイカーのように気軽に借りられる。価格も安い。維持費もかからない。年間で考えると数十万円のコスト削減になります。

最近はカーシェアのサービスも増えてきましたが、その中でカレコを選ぶ理由は、

「車種がたくさんあって面白い」これに尽きます!口コミ・評判でこうした声が多かったので利用者の多くがカレコのこの部分に魅力を感じているのかもしれません。

シェアNO.2を走るカレコ。今後ステーション数も増えていき、より便利になっていくはずです。

所有せずに車をマイカーのように使う。賢く、経済的に。新しいカーライフが待っています。

カレコTOP
カレコの登録・入会方法を画像つきで解説|10分でサクッと入会できるカレコ・カーシェアリング・クラブカレコって登録するの簡単?どのくらいで登録できるの?どうやって登録すればよいの?この記事では、こういった疑問にお答えします。...