- カーシェアって使ったことがないけど、どうやって使うの?
- 返却はどうやるの?
- 返却する時って何か手続きが必要なの?
カレコを知った人は、こんなことが気になっているのではないでしょうか?
自分もカーシェアを利用するまで仕組みがわかりませんでした。新しいサービスってなんでもそうですよね。全然わからない。
でも使ってみると、とても簡単で。レンタカーよりも圧倒的にラクでした。
初めてカーシェアを利用したのは7年くらい前になりますが、実際に自分で利用~返却してみると、「え、こんな簡単なの?」と感動したのを覚えています。
今回はカーシェア大手のカレコの返却方法について説明します。できるだけ画像や動画を用いてわかりやすく説明していくので、よろしくお願いします。
カレコって何?どのくらい認知されているの?
画像引用:カレコ・カーシェアリングクラブ
カレコ・カーシェアサービスは三井不動産リアリティが手掛けるカーシェアサービスです。
- 全国3000か所以上のステーションを保有(三井のリパークの駐車場で展開)
- カーシェア業界2位
- 会員数は2021年8月時点で28万人
と今勢いがあり、トップシェアのタイムズカーを迫っているカーシェア大手です。
カレコで返却は、どうやるの?
カレコの返却は、無人で行なえます。
そもそもカーシェア自体が無人化されたサービス。レンタカーのように店舗に行って返却手続きをする必要はありません。
無人で借りる → 無人で返す
これだけです。
指定の駐車場で車に乗り込む → 借りた駐車場に返却する
これだけです。
「え、じゃあ鍵とかどうするの?」と思った方、いると思います。
結論、カレコのアプリから開錠、施錠する仕組みです。

簡単ですね。
カレコの返却手順について詳しく解説

手順は下記です。
- 車を借りた駐車場に返却時間に戻る
- 車のエンジンを止めて、カギを社内のボックスに返却
- アプリから施錠
- スタンドを車の前に戻す
1つずつ説明していきます。
車を借りた駐車場に返却時間に戻る
カレコは乗り捨てはできませんので、返却時間になったら借りた駐車場へ。また返却時間前に返却することももちろんOKです。
請求は利用した時間分だけ。

車のエンジンを止めて、カギを社内のボックスに返却
助手席のグローブボックス内に車のキーを戻すボックスがあります。
キーを差し込み、「返却」にひねる。すると「返却ありがとうございます」とアナウンスが流れるのでこれでOK。忘れ物がないか確認して車から降りましょう。

アプリから施錠
利用・終了時のカギの開錠・施錠は、アプリからできます。
アプリから「利用を終了する」をタップすると、緑の画面に。
その後「カチャッ」とカギがかかります。

サインスタンドを車の前に戻す
借りるときに後ろに移動したサインスタンドを車の前に戻したら終わり。この後は何もやることはありません。ステーションから離れて大丈夫です。
ちなみに私が初めての利用した時は、なにかしなきゃいけないのかと不安で、返却後ステーションをウロウロしていました。

カレコで返却時、ガソリン入れないとダメ?

結論、ガソリンを入れる必要はありません。
厳密にいうと、ガソリンが半分以上ある場合は入れる必要はありません。半分を切っている場合は入れる必要があります。
レンタカーのように満タン返しをする必要はないのも嬉しいところですよね。
カレコだけではありませんが、ガソリン代はかかりません。給油カードというクレジットカードのようなものが車内に常備されているので、これを使えばOK。
またガソリンを入れた利用者は、クーポンが発行されて400円分の割引ができるようになるなど、前向きに給油ができる仕組みも導入されているんです。
ガソリンについては下記の記事で詳しく説明していますので、チェックしてみてください。https://umaretate.com/careco-refueling/
カレコで返却後はどこかに連絡しないといけないの?
連絡する必要はありません。アプリで利用終了ボタンを押したら完了です。
利用後にカレコから利用完了のメールが届きます。

カレコで返却後に忘れ物に気づいた…どうすれば?
返却後に1回だけ開錠できるようになっています。
私もよく忘れ物してしまうので、この機能はありがたいです。ただし24時間以内の対応が必要です。
24時間以上時間が経って忘れ物に気づいた場合は、サポートセンターに問い合わせてください。ま、ステーションから離れて1、2分後には気づきますよね。ポケットに手を突っ込んだときに「あ、スマホ忘れた」って感じで。

予定時間より早く返却した場合の料金は?
請求額は実際に利用した料金です。
たとえば、
- 予約時間:12時~18時(6時間)
- 利用時間:12時~14時(2時間)
上記の場合、実際に支払うのは2時間の料金のみです。ベーシックの車種であれば、10分150円ですので、2時間の利用料金1,800円を支払う必要があります。

画像引用:カレコ・カーシェアリングクラブ
カレコの車種クラス別の詳しい料金、シミュレーションなどについてはこちらでチェック!

返却時間に間に合わないかも…そんな時どうするの?

カーシェアで気になるのが、返却時間に間に合わないときどうなるか、ですよね。
アプリから予約延長の申請できるので大丈夫。
たとえば、返却時間を17時にしていた場合は、返却時間前に19時に変更するだけです。
ただ、次の利用者の予約が入っていた場合は対応が異なります。
返却時間を過ぎてしまうと、次の利用者に迷惑が掛かってしまうので、すぐにカレコのサポートセンターに連絡する必要があります。
カーシェアは利用者の思いやりで運営されている部分もあるので、間に合わないことがわかった場合、間に合わない可能性がある場合は、すぐに連絡しましょう。
利用時間での請求になるので、予約時は返却時間に余裕を持たせておくのがオススメです。
カレコの使い方は、超カンタン。
返却の仕方はこれで分かったと思います。使い方についても触れておきますね。
基本的には返却時と同じです。

手順は下記。
- アプリから予約
- 指定の時間に予約したステーションへ
- アプリで解錠
- 車内のグローブボックスからカギを取り出す
- サインスタンドを後ろに移動
- 出発
アプリから予約
また自分がよく使う駐車場は登録しておくことができるのもポイントです。

指定の時間に予約したステーションへ
予約したステーションへ。
予約時間の10分前から利用ができます。出発前の準備などに使えて嬉しいですね。

アプリで解錠
開錠はアプリから。予約画面から、「利用を開始する」をタップすると開錠されます。
カチャッと音が鳴り、キーのロックが外れるので、ドアを開けましょう。
車内のグローブボックスからカギを取り出す
助手席のグローブボックスに車のカギが入っているので「貸出」口にまわして抜きます。

サインスタンドを後ろに移動
車の前に置いてあったサインスタンドは車の後ろへ移動させます。これで準備完了。
出発です!

予約方法についての詳細はこちらの記事で説明しています。https://umaretate.com/careco-reserve/
カレコでカーライフを楽しもう

以上、カレコの返却方法について説明しました。簡単に使えそうじゃないですか。
カーシェアは、身軽・経済的で良いものだと思います。
- 駐車場代
- 保険代
- 車検代
- 自動車税
- ガソリン代
- メンテナンス代
本当にいろいろなお金がかかって維持費が大変。それなのに週末に少し車に乗るだけ。
車を所有しなければならない理由がなければ、車を持たずにカーシェアにするのが経済的でコスパが良いと思います。都心であれば、毎月で数万円の差が出ます。カーシェアにして他のことにお金をかけるのもスマートな選択だと思います。
またカレコはカーシェア業界で今勢いのある企業です。
- カーシェア業界でシェア2位
- 会員数が2021年8月で28万人超
- ステーション数も3000カ所以上
トップシェアのタイムズカーと比べたときの一番の違いは車の豊富さです。
- タイムズカー:コンパクトカー中心のラインナップ
- カレコ:コンパクトカー、SUV、ミニバン、スポーツカー、輸入車
新型ハリアー、CX-5、ロードスター、アルファード、メルセデス・ベンツ…
車好きから支持されているのも納得ですね。

これを機にぜひカレコを体験してみてください!