Contents
タイムズカーシェアにある、ホンダのN‐BOXってどんな車?スペックは?

ホンダのN-BOXは2011年にホンダの新世代軽自動車「Nシリーズ」として発売スタート。ダイハツのタントで有名な、軽自動車ながら超広い室内空間というポジションで勝負している車です。
このN-BOX、めちゃくちゃ売れているんです。じつは2011年~2016年までの間で4回軽自動車販売台数NO.1を獲得。道路を眺めていれば、必ずと言っていいほど見かける超人気の車なのです。
そんなN-BOXの特徴は、ずばり室内空間の広さでしょう。軽自動車とは思えない超広い室内は、エンジンルームを極限まで小さくすることで実現。また角ばった四角いボディ形状によって、最大限に室内空間を確保。軽自動車では最大級の室内の広さです。
それではN-BOXのスペックを見てみましょう。タイムズカーシェアに配備されているのは、「JF3/JF4型(2017年~)」「JF1/JF2(2011年-2017年)」です。
定員 | 4名 |
排気量 | 658cc |
駆動 | 2WD or 4WD |
油種 | レギュラー |
ボディサイズ | 3,395mm×1,475mm×1,780mm(全長×全幅×全高) |
トランクのサイズ | 400mm×1,055mm×1,200mm(全長×全幅×全高) |
安全装備 | ‐ |
その他の装備 | ジュニアシート、ETC車載器 |
タイムズカーシェアにあるN-BOXは、どんな人に向いている車なの?
ホンダの人気車種N-BOXは、どんな人に向いている車なのでしょうか。
・運転初心者。まだ車に乗りなれていない方
・後部座席にも人を乗せたいから広い車が良い方
・家具とか大きい買い物をするから、荷物をたくさん積めるのが良い方
・子供がいるので、ファミリーでも利用できる車が良い方
・大きい車はイヤだ。小回りの利く車が良い方
こういった人に向いているのが、N-BOXです。初心者にとっては非常に運転しやすいので、おススメです。
また子どもがいるファミリーにもピッタリ。室内空間が広いので、複数人でも快適に過ごせます。それに軽自動車なので、小回りもできるので、街でも使い勝手が抜群ですね。狭い道で車にすれ違う時、Uターンもラクラク。
タイムズカーシェアではたくさん用意されている車なので、利用できる可能性も高いです。
N-BOXの外装
N-BOXの外装について見ていきましょう。
私がタイムズカーシェアで借りたのは、JF1?でしょうか。おそらく2011年のモデルです(ちなみに、今発売されているN-BOXはよりデザインが洗練され、ヘッドライトの目つきもシャープに)。
ボックス型のボディタイプから、室内空間が広いことが想像できます。また窓が大きく取られていて、視界もよさそうですね。

サイドです。ウェイクに試乗した時もそうでしたが、窓が本当に大きい!運転席の横の窓もここまで大きかったら右折、左折する時も心配ないですね。初心者の方も安心できそうです。
後部座席のドアはもちろんスライド式。乗り降りもラクラクできます。スライドドアって便利ですよね。特に子供のいるファミリーには嬉しい。

うちは子どもがいるのですが、狭い駐車場だと後部座席に乗り降りする時、隣に停まっている車にぶつけないか心配になりますもん。スライドドアだと、そういう心配はいりませんね。
ただ、借りたのが少し古いタイプのN-BOXだったからなのか、後部座席のスライドドアは自動ではなく、最後までドアを引く必要がありました。(少し引けば、自動でフルオープン状態になるものも多い)ちょっと引くのに力がいるので、簡単にフルオープンになるともっといいですね。
続いて、後ろ斜めです。

後ろから見た図です。リアガラスもめっちゃ大きいので、後方確認もしやすそうですね。ボックスタイプなのでドアはフラット。

私が借りた年式のものは、めちゃくちゃカッコいい!という感じではありませんでしたが、四角い中にかわいさがあり、とても親しみのあるデザインでした。
N-BOXの内装
N-BOXの内装を動画で見てみましょう。
いかがでしょうか。室内広いですよね!後部座席を倒すのもラクラク。倒したら車中泊できるんじゃないかくらい広いですよ。
内装もシンプルにまとまっていて好感が持てます。特に収納が多く、スマホや財布を置いたりと何かと使い勝手がよさそうです。では画像で細かく見ていきましょう。まずは運転席から。
運転席と助手席の間にシフトレバーなどがないので、フラットになります。運転しているときも足を広げてリラックスできるようになっていました。

運転席のドアまわり。特に変わったものはなく、サイドミラーの調節ボタンや窓の開け閉めボタン、車内の鍵など基本的なものがついています。

ハンドルはボタンなどついていないシンプルな設計。新しい年式のモノだと、おそらくナビと連動するボタンや、安全支援システムなどのボタンなども配置されているのではないでしょうか。
借りたのは、2011年式のモノだと思うので、シンプルでしたが、2017年式もタイムズカーシェアには配備されているので、ぜひ試してみてください。

メーター類はハンドルの正面に配置されていました。最近は液晶化されていることも多いのですが、借りたものは旧来のメーターです。シフトレバーの位置などもここで見れるようになっています。
画像では少しわかりづらいかもしれませんが、右側には走行距離や燃料などのメーターがついています。

ナビもちゃんとついています。というよりも、タイムズカーシェアの車はすべてナビがついています。さらにバックモニター塔載車。駐車する時も安心ですね。

インパネはこんな感じ。シンプルですが、操作しやすく好印象。シフトレバーがインパネについているタイプです。シフトレバーの隣には、エンジンのスタートストップボタン式がついています。鍵を差し込む必要がないのでラクラク。

では後部座席を見てみましょう!
乗り込んでみると、やっぱり広いですね。この解放感はなかなか!窓が多く、大きいので、光が入ってきて開放的。軽自動車ということを忘れそうです。

後部座席を横から見ると、こんな感じです。十分スペースがあるのが分かりますよね。後ろに座ったときに膝から運転席まで拳が4つくらい入るのではないでしょうか。ここまで余裕があると、後部座性でも快適に過ごせそうですね。

さらに後部座席を倒すと、この通り!超広い空間が現れました。
家具とか、植物とか、大きな買い物をする時にも楽勝で積めそうですね。自転車もいけるんじゃないかと。しかも後部座席の倒し方は、めちゃくちゃカンタン。詳しくは上部の動画をご確認ください。

室内がこんな広いN-BOX。ぜひ一度、タイムズカーシェで借りて乗ってみてください!
N-BOXの収納
運転すると、ちょっとした収納がほしくなりますよね。たとえば、財布とかスマホとか鍵とか、ペットボトルとか置きたくなる。そんな時に収納がないと、困りもの。N-BOXはどうなのか見ていきましょう。
運転席には、ハンドル隣にペットボトルホルダーが。これは嬉しいですね。

助手席にもありました。そして助手席のペットボトルホルダーの隣はちょっとした机のようなものがありますね。平らになっているので、財布、スマホ、鍵、マックなどのご飯なんかも置けるでしょう。これは嬉しいですね。

インパネの下には、ちょっとしたポケット収納がありました。ここにも、いろいろ置けそうですね。

運転席と助手席の間には、収納可能のアームレストが。ここにもちょっとしたものを置けそうですね。アームレストを使わない時は、上にあげておけば、収納できます。ここら辺も使い勝手いいですよね。

後部座席はどうなっているのでしょうか。
後部座席のドアには、ペットボトルをしまえるポケットがありました。これも嬉しいですね。

運転席、助手席の裏には、カバンや、買い物袋などをかけておけるフック付き。こういうのがあると何かと便利ですよね。

トランクの収納は小さめ。後部座席が広いので、ここは仕方ないかもしれません。とはいえ、買い物袋くらいなら余裕で積み込めます。
タイムズカーシェアではキッズシートや初心者マークなどが入っているプレスチックケースがトランクに常備されているのですが、それらが入っている状態だと、こんな感じでした。

N-BOXの視界
N-BOXの視界は、超旅良好ですよ。
見てください、この窓の大きさを。左右もしっかり見えるようになっています。

助手席の窓の大きさも、この通り。いやー、これだけ大きいと左右曲がる時も安心ですね。後方確認しやすそうです。

フロントガラスの左端には車線を確認できるミラーが備わっているので、狭い道通る時など、横を気にしないといけない時などに便利です。これはすごくいいですね。
フロントガラスの横の小窓があることで左右の視界がさらに良くなり見やすくなってます。運転がしやすいのはこういった視界によるところが大きいでしょう。

後ろはこんな感じ。後部座席の窓も広いので、良く見えます。

リアガラスもこんな感じ。またリアガラスの中央にはミラーがついていて、車の後ろが確認できます。駐車の際などはバックしすぎないように確認できますね。

タイムズカーシェアでN-BOXに乗ってみた感想

タイムズカーシェアでN-BOXを借りて乗ってみた感想は、街乗りにピッタリということ。タイムズカーシェアを利用する理由って、人によって色々あると思うんですけど、我が家は買い物をする時に利用することが多いです。
遠くに行くというよりも近くのスーパー、商業施設、大きな公園などに行くときに使います。だから走りがいいとか、あんまり気にならないんですよね。高速に乗るわけでもないので、スピードを出す必要はないし、長時間ドライブするわけでもない。
そう考えると小回りが利いて、荷物もたくさん積み込めて、家族で乗っても室内広々で快適なN-BOXは超良いんです。しかも視界良好だから、運転慣れていない人も運転しやすいですよ。
おすすめ度は、★★★★★
近くのタイムズカーシェアに置いてあったら、借りたいですね。
タイムズカーシェアでN-BOXの利用料金は?
さて、N-BOXをタイムズカーシェアで借りると、いくらかかるのでしょうか。
結論、15分220円で利用が可能です。1時間で880円。ここにガソリン代、保険代なども含まれています。
割引がなくても、1時間880円で利用できるのですから、2時間借りれば1760円。買い物で使うのであれば、このくらいの時間で済みますよね。
たとえば、毎週1回買い物に行く際に2時間借りた場合、1760円×52週=年間9万1520円の利用料になります。
今は新型コロナウイルスによって経済も大きなダメージを受けています。こういった世の中ですから、マイカーを持っている人は車のローン、維持費が少なからず気になりますよね。ローンなども含めると、諸々で月数万円の支払いをしている人もいるのではないでしょうか?
だからこそ、タイムズカーシェアはおススメです。タイムズカーシェアにするだけで、年間数十万円を浮かせることができるのですから。家計も助かります。
それでいて、マイカーのように使えるの便利さ。マイカーを持つ意味って何なのか、この機会にしっかり考えたほうがいいかもしれません。
ちなみに、タイムズカーシェアの会員数は130万人を突破。右肩上がりに伸びています。マイカーではなく、カーシェアを選ぶ人が増えているんですね。駐車場数も1万5000近くあるので、あなたの家の近くにもあるはずですよ。ステーション検索はこちら。
タイムズカーシェアを利用して、身軽な生活を実現しませんか。