ソリオってどんな車?スペックは?
スズキのソリオはミニバン並みの広い室内をコンパクトなボディで実現。広い室内だけでなく、収納なども豊富で、使い勝手の良さが特徴です。
実際に試乗してみたのですが、コンパクトさだけでなく、視界の良さも抜群!運転初心者の方にも安心の車だと思いました。

ソリオのスペックは下記。タイムズカーシェアに配備されているのは、2010年~2015年モデルとのこと。私が乗ったソリオは、おそらく2015年モデルの3代目ソリオだったと思います。スペックは下記。
定員 | 5名 |
排気量 | 1242cc |
駆動 | FF、フルタイム4WD |
油種 | レギュラー |
ボディサイズ | 3,710mm×1,625mm×1,745mm(全長×全幅×全高) |
トランクのサイズ | 410mm×1,030mm×960mm(全長×全幅×全高) |
安全装備 | バックモニター、コーナーセンサー |
その他の装備 | ジュニアシート、ETC車載器 |
どんな人に向いている車なの?
ソリオはどんな人に向いている車なのでしょうか。下記のような方にピッタリだと思います。
・ファミリーでも十分な広さを確保したい
・荷物をたくさん詰める車が良い、ちょっと大きめの買い物をする予定
・小さな子どもがラクに乗り降りできる車がいい
・複数人でドライブを楽しみたい!
・ミニバンは大きすぎるけど、小さすぎる車もちょっと
使い勝手の良い車なので、タイムズカーシェアでもたくさん配車されています。
外装
外装はボックス型。借りたのはグレーでしたが、鮮やかな青などもあります。また後席はスライド式のドアを採用。狭い駐車場の乗り降りも安心です。

後部座席がスライド式ドアなので、簡単に乗り降りできるのもポイントです。スライド式であれば、ドアを開けるとき隣の車にドアをぶつける心配もありません。狭い駐車場などでも安心。子供がいるファミリーには嬉しいです。
グリルはシルバー。華やかさを演出しています。

リアのヘッドランプも形状は上にぐっと上がる個性的なデザイン。後部の窓も大きく、運転しやすい形になっています。

内装
コンパクトカーを侮るなかれ!内装は本当に広くてびっくり!

スライドドアを開けてみると、こんな感じです。室内はとても広々していて驚きました。これはソリオの最大の特徴かもしれませんね。
とにかく天井が高い!室内空間が広く感じるのは天井が高いからでしょう。またフロントガラスや窓も大きいので、光が差し込み、車内は明るく感じられて解放感があります。
後部に座ってみると、ドライビングポジションをとった状態で、こぶしが4つは入る余裕さ。これだけあれば快適に過ごせますね。

運転席はこんな感じ。フロントガラスが大きいので、視界も良好。初心者の方も安心して運転ができるようになっています。

メーター類は、運転席正面ではなく、センターに配置されているので、運転席から前方がさらに見やすくなっているのもポイントです。メーター類もこのように見やすくて◎。

シフトレバーは、コンパクトカーやミニバンの多くで採用されているインパネシフト(下図のようにインパネ部にシフトがついている)。操作しやすいです。

足回りはこんな感じ。サイドブレーキは足でかけるタイプ。一番左のペダルを踏み込むとサイドブレーキがかかります。サイドブレーキがかかっている状態でさらに奥まで踏み込むと、解除される仕組みです。

エンジンをかけるのは、鍵を差し込んで回すタイプではなく、スマートキータイプ。鍵を持っていれば、そのままブレーキを踏み込んでスタートボタンを押せば、エンジンがかかります。

運転席には、シートヒーターなども装備されていたので冬の寒い日も助かります。使ってみると、すぐに座席が温まりました。

収納
ソリオは収納もばっちり。運転席にはこのような収納がついていて、財布やスマホ、鍵などを入れておくことができます。また写真右下にあるポケットには、ペットボトル、スマホなども入れられそうです。

助手席には机のようなものが(写真ブレブレ)。スマホや財布なんかも置けますし、ご飯とかも置いて社内で食事などもできそうです。

インパネにシフトレバーがあるので、運転席と助手席の間には空間があり、後席へラクラク移動できます。

視界
続いて視界について。

運転席は、この視界。フロントガラスがとにかく大きいので、前方はかなりよく見えます。メーター類をセンターに配置することで運転席からの視界がより広くなっているのも、ソリオの特徴です。
サイドにも窓があるので、視界は良好。光を取り入れられるので、室内がとにかく広く感じます。

後部座席の窓も大きく、後方確認もしやすかったです。

勝手にレビュー
運転席が少し高い位置にあるので、視認性は十分。またフロントガラスや窓が大きいので運転席からよく見えますし、左折の際も十分な視界を確保できています。運転のしやすさは◎でしょう。
パワーも街乗りでは十分ですが、高速道路ではもう少しパワーが欲しいところ。合流などで加速する必要がある時は、少し心もとない印象です。
あとやっぱり後部座席の広さは快適ですね。
ソリオのタイムズカーシェアでの利用料金は?
ソリオはベーシッククラスになるので、15分で220円で利用可能です。
一時間で880円分で乗れます。ここなガソリン代、保険台が含まれますから、かなりお得。
さらにガソリンを20リットル以上入れたら、30分の利用料金が割引されるので、実質1時間440円での利用が可能です。
いや、本当に安いですね。都会ではマイカーを持つ意味がなくなってきますね。